50代になり、いつも通りのお手入れをしているのに突然肌の調子が悪くなり、次のように感じることはありませんか?
- オイリーだと思っていたのに妙に肌が乾燥する
- 肌がかゆくて仕方がない
- なんとなく肌が赤い…etc.
これらにはいくつかの原因がありまが、やはり50代という年齢を考えると、ホルモンバランスの変化によるものが大きいと考えられます。

これはいよいよ始まってしまったのか? とショックですよね。
この記事では、ホルモンバランスの乱れ等によって敏感になってしまったときの化粧品の選び方や注意点、50代の私がおすすめする化粧品について書いていきます。
50代の肌荒れの原因
化粧品の選び方と注意点
50代の私がおすすめする化粧品
50代になり突然あらわれた肌荒れ

私は自分に合う化粧品が見つかれば、色々と変えずに長く同じものを使ってきました。
メイク落とし、洗顔、導入美容液、化粧水、乳液、クリーム、下地…だいたいライン使いをしてきました。
ところが、今まで良いと思って使ってきたものが、突然合わなくなりました。

はじめは、なんだか妙に肌がごわつくというか、乾燥してる? ぐらいでした。
なのでいつもより多めに化粧水や乳液を使ってみました。
が、一向に改善されず…。
同じブランドのワンランク上のものにしてみてもダメ…。

なんだか毛穴も目立ってきた?
そこでビタミンCが多く含まれているものを使ってみると、潤うどころか塗ったそばからカピカピし、赤みが増し、痒くなり、皮もむけてくる始末。
これはまずい!と思い、他のものを探し始めました。
50代の肌荒れの原因

50代になると、普段からお肌のために食事・運動・睡眠に気を付けていてもトラブルに見舞われることがあります。

誰よりも気を付けているのになぜ?
ホルモンバランスの乱れ
50代の肌トラブルの原因は、やはりホルモンバランスの乱れが大きく関係しています。
50代になると女性ホルモンであるエストロゲンの分泌が減少し、水分量の低下が起こります。
そして水分量の低下によって、肌バリア機能が低下してしまいます。
また、50代になるとターンオーバーの周期が長くなります。
20代のターンオーバーの周期 | 50代のターンオーバーの周期 |
約28日 | 約55日 |

2倍も違うなんて!
古い角質がいつまでも残り、メラニンが蓄積されシミの原因にもなってしまいます。
50代が気をつけるべきこと

では敏感になってしまった肌を、これ以上悪くさせないためには、どうすればいいのでしょうか。
50代が気をつけるべきことを、いくつかあげてみました。
紫外線を避ける
50代に限ったことではありませんが、やはり紫外線対策は必須です。
私は若いとき、あまり日焼け止めを塗っていませんでした。

若い時に、もっと日焼け対策をしておけばよかったです。
乾燥やシミの原因にもなる紫外線対策。
今からでも徹底しましょう。
刺激や摩擦を避ける
洗顔の仕方やタオルで顔を拭くときも注意が必要です。
洗顔のときは洗顔料をしっかりと泡立てて、やさしく洗い流しましょう。
そして顔を拭くときはタオルでこすらず、タオルをやさしく顔に当てて水分を取るようにしましょう。
ストレスをうまく発散する
ストレスも肌荒れにはよくありません。
食事・睡眠も大事ですが、適度な運動で気分転換をすることをおすすめします。
私はウォーキングが趣味ですが、好きな音楽を聴きながら歩くことで、ストレス発散になっています。
ウォーキングのことについて書いている記事がありますので、よろしかったらご覧ください。
化粧品の選び方

50代になり肌の状態が変わってきたら、今使っているアイテムの見直しをしてみましょう。
とにかく保湿
ホルモンバランスの乱れによって肌の水分量やババリア機能も低下しているので、とにかく保湿が大事です。
保湿に優れたアイテムを選ぶようにしましょう。
そして乾燥によるシミやシワを予防するためにも、たっぷりと肌を潤してあげましょう。
エイジングケアできるものを選ぶ
若いときとは違うと認め、エイジングケアできるものにシフトすることも大事です。
やはり年齢に合ったお手入れをしてあげることは重要です。
エイジングケアできるものには、以下の成分が含まれていることが多いです。
セラミド
コラーゲン
トラネキサム酸
レチノール
ヒアルロン酸
ビタミンC誘導体
そのときの自分に必要な成分を肌に届けてあげましょう。
自分の肌質を見極める
自分がどの肌質なのか知ることも大事です。
普通肌 … 水分量が多い・油分は少ない
脂性肌 … 水分・油分ともに多い
乾燥肌 … 水分・油分ともに少ない
混合肌 … 肌の部位によって水分量が少ない・油分が多い
50代になると今まで自覚していた肌質とは違ってきます。
自分の肌質に合うアイテムを使いましょう。
成分を確かめる
化粧品の成分の中には、肌の刺激になってしまうものが含まれている場合があります。
たとえばエタノール・香料・鉱物油などがあります。
「アレルギーテスト済み」や「パッチテスト済み」のものを選ぶことも検討してみましょう。
合う化粧品が見つかるまで

50代になり化粧品を変えるとなると、また合わなかったらどうしよう?と思いますよね。
そこで、合わなかったときのことを考え、まずはお手頃価格のものから試しました。
とりあえずドラッグストアで、敏感肌用のものを買いました。
敏感肌用なので、使い心地は優しい。
赤みと痒みも治まってきました。
ですが、潤いに関してはイマイチ。

一言でいうと、物足りないのです。
次に私は、ネットで1週間お試しのものを買ってみました。
これも悪くはないけど、物足りない。
こんなことを繰り返しながら、お試しサンプルを数種類買って試すことにしました。
色々試してわかったのは、敏感肌というよりも、やはり年齢が関係しているということ。
50代になり、肌のタイプが変化していたのです。
そこで、とにかく保湿を重視して商品を選びました。
最終的に落ち着いた化粧品の決め手は
これまで私は、自分はオイリーだと思っていたので、化粧水の後は乳液を使っていました。
しかし、50代になり乾燥もするようになったので、乳液ではなくクリームを使ってみました。

クリームを使うなんて、ベタベタしそうだし考えられない!
と思っていたのですが、使ってみてビックリ。
ベタベタせず、潤いながら、むしろサラッとした使い心地。
それと私は、化粧下地をTゾーンしか使っていなかったのですが、顔全体に塗るようにしたところ、化粧崩れもあまりせず、テカリも抑えられるようになりました。
まとめ

この記事では、50代になり急に化粧品が合わなくなる原因と化粧品の選び方について書きました。
ホルモンバランスの乱れによってさまざまな肌トラブルが起こる
紫外線を避ける
刺激や摩擦を避ける
ストレスを発散する
保湿力が高いアイテムを選ぶ
エイジングケアできるアイテムを選ぶ
自分の肌質を見極める
成分に注意する
今回の経験で、50代になると今までとは違ったことが起こるので、これまでの考えに捕らわれず、柔軟に対応しなければいけないことがわかりました。

その年代に必要なものがある!
いきなり変えるのではなく、肌の状態がよい時に、サンプルやお試しセットを利用するとよいと思います。
変化を受け入れて、上手に年を重ねていきたいですね。
現在メインで使っているのはこちらです
コメント