私は50代になってからウォーキングを始めました。
学生の頃に運動部に所属していましたが、社会人になってからはこれといって体を動かすことはしていませんでした。
仕事は座り仕事でたいして動かず、何もない所で躓くことが増えていき、このままではまずいと思いウォーキングを始めました。
年を取ってから一人で歩くことができなくなることを、何としても避けなければならないと急に焦り始めたんです。
50代になると、そんな将来の不安を感じることが増えませんか?
ウォーキングを始めたけど続けられるか不安
ウォーキングに適した速度は?
始めてしばらくすると、こんなことを思うようになりました。
結果、2年以上続けることができていますが、その理由を考えてみました。
ウォーキングを楽しく続けるためには好きな音楽を聴きながら歩く
歩きやすい速度、目的に合った速度でウォーキングをする
これらを押さえておけば、ウォーキングを続けられるのではないかと思います。
ウォーキングするときに大事なこと

ウォーキングをするときは、歩く時間よりも歩幅とスピードが大事だと言われています。
ウォーキングに適した歩幅
ウォーキングに適した歩幅を調べてみると
身長の45~50%
身長-100cm
こんなふうに言われています。
ですが私は、わざわざ測ったことはありません。
なんとなく大股で歩いて負荷をかける。
あまり気にしないことも続けるには大事かなと思っています。

単にめんどくさがりなだけです
ウォーキングの目的別の速度
ウォーキングをする目的によって、適切な速度があると言われています。
ウォーキングの目的 | 速度(時速) |
ダイエット | 6~7km |
健康維持 | 4km |
ですが私は、自分が聴きたい音楽で、無理なく歩ける速さということで決めています。
音楽のテンポ BPM

ウォーキングについて調べていると、適した音楽のテンポというものが出てきました。
BPM120
BPMとは1分間に刻むビートの数 ということです。
BPM120の曲ってどんな曲? と思い調べてみました。
BPM120~BPM130の曲として紹介されていました。
恋するフォーチュンクッキー / AKB48
決戦は金曜日 / DREAMS COME TRUE
Rising Sun / EXILE
アジアの純真 / PUFFY
負けないで / ZARD
ネットで検索すると他にも色々と出てきます。
ウォーキングで聴いている曲

私がウォーキングするときに聴いている曲は、Snow Man です。
ウォーキング用にプレイリストを作りました。
BPMを調べてみたのですがあまり情報がなく、1曲だけわかりました。
タペストリー/BPM124
プレイリストには数曲あり、タペストリーはその中でもゆっくりなテンポだと思っています。
情報があまりなかったのですがBPMが知りたくて、メトロノームのアプリで自分で調べてみました。
歩きやすいのはJUICY。
BPM125でした。
少し速いかな? と思うのはPOWEEEEER。
BPM127でした。
日によってキツイと感じるので、この曲で歩ければ今日は調子がいいとわかります。

同じ曲でも感じ方が違うのでバロメーターになります
Snow Man の曲は聴いていて楽しいしテンポがいいので、ウォーキングにはホントにおすすめです。
声には出しませんが、歩きながら口パクしています。
ウォーキングに音楽がいい理由
ウォーキングには音楽がよいと言われていますが、こんな理由からです。
音楽を聴きながらだと速度が保たれる
→ すると脈が一定に保たれる
音楽を聴きながらだと長く歩ける
→ 音楽を聴くと辛さがやわらぎ楽しいと感じるから続けられる
自律神経が整いリラックス効果もあるそうです。
ウォーキングを続けることで効果を体感し、さらに続けることができるようになります。
50代からこそ音楽を聴きながらのウォーキングはおすすめ

運動の時間をとることはハードルが高いと思うかもしれませんが、とりあえず試しに1回やってみてほしいと思います。
好きな音楽を聴きながら、空気や景色を楽しむ。
ウォーキングしていると季節によって植物や匂い、空の様子が変わることに気づき、飽きることがありません。
自分が心地よいと思える音楽を聴きながらだと続けられます。
2回、3回と続けられるようになると、ウォーキングしない日が気持ち悪く感じるようになります。
ウォーキングの心地よさを感じられるようになったら習慣化できると思います。
ダイエットや健康維持のために、ぜひ、好きで気分が上がる音楽を聴きながらウォーキングしてみませんか?
ウォーキングに関することを書いた記事がありますので、よろしかったら読んでみてください。
コメント