
洗濯物を干そうと広げたときに、茶色いカスが付いていることありませんか?
洗濯物に付着している茶色いカスの正体は
カビや雑菌です!
はじめは1つだったものが、日を追うごとに数か所も茶色いカスが付くようになったら、ただのゴミではありません。
洗濯槽の見えないところに茶色いカスがこびりついている可能性があります。
一刻も早く茶色いカスを取り除きましょう。
洗濯物に付く茶色いカスの正体はカビや雑菌

せっかく洗濯したのに茶色いカスが付いていたらショックですよね。
しかも茶色いカスの正体がカビだなんて!
洗濯した意味がないし1日中カビをまとっていることになるなんて、考えただけでも恐ろしいですね。

洗濯しても臭いが気になることがあるのはそのせいなのね
衣服に付いたカビを吸い込むことで、アレルギーが出ることも考えられますので注意が必要です。
洗濯物に付く茶色いカスの取り除き方

洗濯物に付く茶色いカス・カビを取り除くには以下の方法があります。
どちらも試してみた経験をお話しします。
洗濯機メーカー以外のクリーナーで茶色いカスを除去
洗濯物に付く茶色いカスを取り除く方法の1つ目は、ドラッグストアなどで購入できる洗濯機メーカー以外の洗濯槽クリーナーを使った方法です。
そのうち私は、酸素系漂白剤を試してみました。
酸素系漂白剤で茶色いカスを取り除く
洗濯物に茶色いカスが付いたときにネットで色々と調べました。
すると酸素系漂白剤がいいという情報を見つけました。
やり方は、まず洗濯槽いっぱいに水を溜めてから洗剤を入れます。
洗剤を入れると、みるみる泡立ちます。
そのまま数時間放置すると、洗濯槽には茶色いカスがたくさん浮かんできます。

すごい汚れが落ちている!
目に見えて汚れ落ちを実感できるのはよいのですが、いくら茶色いカスをネットですくっても、いっこうに無くならないのです。
ある程度の茶色いカスをすくって、すすぎを試します。
脱水後の洗濯槽には、茶色いカスがたくさんこびりついたままです。
そこでまたすすぎを試します。
水を溜めると茶色いカスがたくさん浮かんでくる。
すくう。
すすぐ。
茶色いカスが浮かぶ。
すくう。
すすぐ…。
何度か繰り返すはめになりました。
電気代と水道代がかかります。
恥ずかしいことに、それほど洗濯槽が汚れていたんですね。

もちろんこれまで1度も洗濯槽クリーナーを使ったことがないわけではありません。
ドラッグストアなどで売られている、塩素系クリーナーを数か月に1度くらい使用していました。
ということで、酸素系漂白剤を使って茶色いカスを取り除くのは、マメにお手入れしている場合に限った方がいいと思います。
汚れが溜まっていそうな場合には、以下に紹介するメーカー純正のクリーナーを使用する方法をおすすめします。
酸素系漂白剤で茶色いカスを除去するメリット
安い
臭いがない
汚れが目に見える
酸素系漂白剤で茶色いカスを除去するデメリット
浮き出た茶色いカスがなかなか無くならない
何度もすすぐため、電気代と水道代がかかる
時間がかかる
洗濯機メーカー純正の塩素系成分配合のクリーナーで茶色いカスを除去

最近の洗濯洗剤は、洗濯槽の汚れを防止する効果もあるようですが、それでもいつのまにかまた茶色いカスが付いてしまいます。
酸素系漂白剤を使っての、繰り返しの茶色いカスの除去がいやだったので、他にいいものはないかと探してたどり着いたのが、メーカー純正の塩素系成分配合のクリーナーです。
ちょっとお値段はするのですが、思い切って試してみることに。
やり方はほぼ同じで、洗剤を入れてから数時間ほど放置してすすぐというもの。
ただ、塩素系成分配合のクリーナーなので、塩素の臭いがします。
酸素系漂白剤と違って換気が必要です。
メーカーや、洗濯槽洗浄の機能の有無によって違いますが、数時間放置したものを見てみると。
茶色いカスは浮かんでいません!
少し濁ったような水の色ですが、茶色いカスがありません。
これは、塩素がカビや雑菌を分解してくれるためです。
非常に強い殺菌力です。
すくう必要がないんです。
あとは洗剤を入れずに、通常の洗濯コースを1回やれば終了です。

茶色いカスをすくう必要がないなんて感動!もっと早く知りたかったです。
私が使ったクリーナーは以下のものです。
縦型洗濯機用とドラム式洗濯機用があります。
洗濯機メーカー純正の塩素系成分配合のクリーナーで茶色いカスを除去するメリット
茶色いカスが出ない
1度でキレイになる
洗濯機メーカー純正の塩素系成分配合のクリーナーで茶色いカスを除去するデメリット
塩素の臭いがする
値段が高い
時間がかかる
洗濯物に付く茶色いカスの除去方法まとめ

洗濯物に付く茶色いカスは、カビや雑菌です。
洗濯物に付く茶色いカスの除去方法には、洗濯機メーカーの純正洗濯槽クリーナーを使う方法と、それ以外の洗濯槽クリーナーを使う方法があります。
私のおすすめとしては、
通常はドラッグストアなどで買える洗濯槽クリーナーを月に1度くらい使用する
そして半年に1度か年に1度、洗濯機メーカーの純正洗濯槽クリーナーを使用する
これがよいのではないかと思います。
その他の茶色いカスの予防としては、洗濯槽を乾燥させることです。
洗濯機に乾燥機能が付いている場合は、週に1度乾燥させるとよいです。
ついつい手入れを怠ってしまう洗濯槽ですが、まめに洗浄して清潔を保ち、きれいな衣服をまといたいものです。
コメント